こんにちは、タカシューです。
今回はキャンプには欠かせないもの「ペグ」についてご紹介していきたいと思います。
ペグとは、テントやタープを張る際に、ロープを地面に固定する道具です。
最初にテントやタープを買ったものに付属してくるペグもありますが、地面の状態や天候の状況などで向き不向きのペグがあるのです。
風が強い日などにゆるく地面に刺さっているペグだと、テントやタープが飛ばされることもあるので、ペグに色々な種類があることを知っておくことで安全なアウトドアを楽しめますよ。
そこで今回は、「ペグの種類を解説!使い方やおすすめポイントもご紹介」と題しまして、
色々なペグを紹介したり、使い方やおすすめポイントなどをご紹介していきたいと思います。
あなたも上手なペグ使いで、一つ上のキャンパーになろう!
[ad]
ペグの種類を解説!
ピンペグ
アルミ製で頭の部分がフック型になっていて、テントの付属品です。
最初から付いているものですし、それなりの強度です。
使い続けるのは難しいと思います。消耗品と考えていたほうがいいですね。

V字・U字・X字・Y字ペグ
ペグの断面がそれぞれアルファベットの文字の形をしています。
普通のペグより抜けにくいのが特徴です。
素材は、スチールやアルミのものがあります。種類もカラーも豊富です。
軽量なことと、重ね合わせれるので持ち運ぶのが便利です。
プラペグ
プラスチック素材です。
こちらも、テントの付属品が多いです。
軽いて安価なことが特徴です。
ネイルペグ
釘のような形のペグです。
長さもピンペグよりも長く、頭の部分がピンペグのようにフックになっていないのが特徴です。まっすぐ打ち込むことがポイントです。強度もなかなかあります。
少しかさばりますが、オールマイティな一品です。
鍛造ペグ
(たんぞう)ペグと言います。
最大の特徴は、石をも砕く強度です。まさに最強ペグです!
ハンマーでガンガン叩いても折れ曲がることはありません。
なくしてしまわない限りは一生モノです!
さまざまなキャンパーが愛用者しています。
使い方やおすすめポイントもご紹介!
ピンペグ
使い方は、芝生の地面や乾いた地面です。
NGな地面は、砂浜や石まじりの地面には適していません。
整備の整ったキャンプ場での使用をおすすめします。
テントやタープにはじめから付いているので、初期投資がないことが一番のメリットですが、曲がったり歪んだりするので、あくまでも消耗品と思ってください。
V字・U字・X字・Y字ペグ
使い方は、砂浜などの柔らかい地面も大丈夫です。
もちろん、乾いた地面もOKです。
しかし、石まじりの地面や、河原では使用できません。
おすすめポイントは、種類やカラーが豊富なので自分のお好みのペグを見つけることが出来ます。軽くて持ち運びやすいこともメリットです。
ユニフレーム ステンレスペグ 6本セット 681534プラペグ
使い方は、乾いた地面や砂浜などの柔らかい地面です。
プラペグも同様に、石がまじっている地面や河原では使用できません。
おすすめポイントは付属品で付いてくることもあるし、もし購入することがあっても安いことです。デメリットは見た目が安そうなところでしょうか。
【Amazon.co.jp 限定】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ペグ 【30.5cm/8本セット】 テント・タープ部品 プラペグ プラスチックペグ UZ-13163ネイルペグ
使い方は乾いた地面や場所によっては石まじりの地面も大丈夫です。
砂浜や柔らかい地面には適していません。
持っていて損はないです。長さがあるものが多く。多くのキャンプ場で使用できます。
おすすめポイントは万能型であたりさわりがない点です。
コールマン(Coleman) スチールネイルペグ 25cm 170TA0017鍛造ペグ
使い方は芝生や乾いた地面や河原などの石まじりの地面です。
むしろ、河原や石まじりの地面は「鍛造ペグ」しか適応してません。
そのくらい最強なのです。
しかし、砂浜には向いていません。
メリットは買うと一生モノの最強ペグです!しいてデメリットをあげるなら、砂浜に弱いこととくらいです。
鍛造ペグは、少し高いかと思うかもしれませんが、長い目で見るとコストパフォーマンスが高いことに気づかされますよ!
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20【6点セット】 R-102まとめ
それぞれにメリットやデメリットがありますが、出来るだけマルチに使えるペグを持っているととても便利です。
私も「スノーピークのソリッドステーク30」を愛用しています。通称(ソリステ)!
スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク30(6本セット) R-103-1キャンプを始めたばかりのころは、テントの付属品のプラスチックペグを使っていましたが、強風に耐えれないことや、ユルイ地面には不向きだったのでキャンパーの口コミを頼りにソリステにしました。
固い地面も強風もなんのその!岩手の大地にググッと刺さり、いい感じです。
今では僕のキャンプの欠かせない相棒です♪

色々な種類を持っていることが一番いいですが、鍛造ペグを持っていれば間違いなしと僕は思います。
いかがでしたでしょうか?
「ペグの種類を解説!使い方やおすすめポイントもご紹介」と題しまして、ペグの種類と使い方やおすすめポイントをご紹介いたしました。
ペグをうまく活用し、安心で安全なキャンプライフを楽しんでほしいと思います。
そうすれば、あなたも一人前のキャンパーです!
人生に野遊びを!
今回も、最後までご覧いただきありがとうございます。
