100日後に死ぬワニがヒットしたことはつい最近のこと。
今、新しくSNSで話題を呼んでいる漫画が
「眠れないオオカミ」
書いているのは、したら領さん(@shitara_ryo)。
独特の世界観で描かれている作品は、シリアスな部分もあり今後の展開が全く見えてこないのも魅力の一つです。
そこで今回は、「眠れないオオカミの反響がスゴい!ネットの評判や感想も紹介!」と題しまして、眠れないオオカミの反響について見て行こうと思います。
[ad]
眠れないオオカミの反響
眠れないオオカミの反響について、ニュースではこう伝えています。
100日後に死ぬワニ」がヒットをしたことは記憶に新しいが、生や死への捉え方が「ワニくんよりも直接的なメッセージ性を感じる」と話題になっている漫画がある。したら領さん(@shitara_ryo)が描いた「眠れないオオカミ」という作品だ。したらさんが参加していたプロマンガ家育成のためのスクール「コルクラボマンガ専科」二期の授業最終日から漫画が徐々に拡散されていき、したらさんのSNSのフォロワー数は4000人から10.7万人(2020年4月19日時点)まで増加するほど反響を集めている。
引用:オリコンニュース
Twitterのフォロワー数の増え方を見ても、眠れないオオカミの反響が凄いことは分かりますね。
第1話のツイートには約20万もイイネがついてます↓
「眠れないオオカミ」① pic.twitter.com/6erGWHIUh2
— したら領|絵本マンガ(眠れないオオカミ) (@shitara_ryo) March 28, 2020
眠れないオオカミの反響の理由について
眠れないオオカミが多くの反響がある理由はなんなのでしょうか?
まるで絵本のような世界観で進んでいく漫画には「すごく続きが気になる」「この多少の重さが好き」など多くの反響が集まった。
生や死への捉え方が「ワニくんよりも直接的なメッセージ性を感じる」と話題になっている漫画がある。
引用:オリコンニュース
ほのぼのした世界観が多かった「100日後に死ぬワニ」ですが、眠れないオオカミは直接的なメッセージ性が強く
「生きること、死ぬこと」
の描写が各所に出てきます。
キャラクターのミステリアスな部分も次回が気になるポイントと言えます。
作者のしたら領さんは、描きたい感情は「孤独」と語っています。
オオカミや色々な登場人物の孤独な部分がこれから見れそうですね。
眠れないオオカミの反響がスゴい!ネットの評判や感想も紹介!
ネットの評判や感想も見ていきましょう!
ハチさんのところで泣きました……続き楽しみにしています。
— みりん (@_E_sperance) March 29, 2020
世界観が素敵で引き込まれます….!!
— Liii▷🐝 (@Liii_Riii) March 29, 2020
https://twitter.com/ri_ta_ria_bro/status/1244157153838956544
はじめまして!
「眠れないオオカミ」とても面白くて一気に読んでしまいました!そしてフォローもさせていただきました!世界観といい、イラストのタッチもものすごく好きです!続き、楽しみにしております(*´ω`*)— あやか (@_mary_25) March 29, 2020
https://twitter.com/miku1529/status/1244250732800249856
なんだこれ…
独特な絵に引き込まれる世界観。
絵本のような絵柄なのに残酷な雰囲気。
早く続きがよみたい…— 七潮拓巳 (@NaNa4_otakumiN) March 29, 2020
あの…こんな事言うのはあまり良くないかもしれませんが…書籍化してほしいです!!
絵本みたいにしたら、絶対子供に読ませたいくらいの漫画です!絵や色も優しくて、すごく読み応えあります。
応援してます!!— RIKO@推=子。 (@RiKo22dafull) March 29, 2020
眠れないオオカミの反響がスゴい!まとめ
ついつい100ワニと比べられてしまいますが、反響はスゴイことになっています。
世間が自宅で過ごしている今、ネットの世界にこんな楽しいエンタメがあるなんて感慨深いです。
書籍化してほしい声もたくさんあったので、今後の展開にますます期待していきましょう!
今回は、「眠れないオオカミの反響がスゴい!ネットの評判や感想も紹介!」のテーマで眠れないオオカミが反響を呼んでいる理由について調査しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
