黒川弘務検事長と新聞関係者との「賭け麻雀報道」が連日報道されています。
緊急事態宣言が出されている期間中に行われていたこともあり、国民の反感をかいまくっています。
辞職も決まりましたが、まだまだ炎上騒ぎは止みそうにありませんね。
賭けていた金額は1、2万円との報道がありましたが、しっぺ返しの方がはるかに大きいですね。
それにしても、検事長ともあれば相当な立場。それはそれは年収も相当あるんじゃないかと思いまして、こんなテーマに。
今回は、「黒川弘務検事長の年収はいくら?退職金は支給されるのかも調べてみた!」と題しまして、黒川弘務検事長の年収や退職金について調べて行きたいと思います。
[ad]
黒川弘務検事長のプロフィール
まずは、黒川弘務幹事長のプロフィールを紹介いたします。
名前:黒川弘務(くろかわひろむ)
生年月日:1957年2月8日(現在63歳)
出身:東京都
高校:早稲田高等学校卒業
大学:東京大学法学部第1類卒業
職業:検察官、法務官僚
趣味:麻雀、犬の散歩
黒川弘務検事長の年収はいくら?

検事には、「検察官の俸給等に関する法律」がありますので、法で定められているんですね。
金額は、東京高等検察庁検事長が¥1,302,000 (130万2000円)
月給がこの金額になります。
ボーナスや、手当てをプラスすると年収は推定約2700万円ほどになります。
スゴイ額ですねー。一般人からすると夢のような額!
区分 | 俸給金額 |
検事総長 | ¥1,466,000 |
次長検事 | ¥1,199,000 |
東京高等検察庁検事長 | ¥1,302,000 |
その他の検事長 | ¥1,199,000 |
出典:検察官の俸給に関する法律
黒川弘務検事長に退職金は支給されるの?
今回の件で下された処分は「訓告」。
懲戒処分ではないため、退職金が支払われる方向です。
その額なんと約7,000万!!
菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、東京高検検事長を辞任した黒川弘務氏の賭けマージャン問題をめぐり、再調査は不要との認識を示した。「法務省で必要な調査を行ったと聞いている」と述べた。黒川氏の退職金に関しては「国家公務員退職手当法の規定に基づいて支給される」と語った。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/0d30589990d1ff6a7d16b20f4d3b39824ee85f01
退職金の額も相当ですね。こんなに高いとは思いませんでした。
黒川弘務検事長の退職金について、世間の反応は?
黒川弘務検事長は既得権益の象徴ですね。黒川弘務検事長は退職金の90%を寄付すれば、「いい人」になれますね」
— simo (@simo38256324) May 22, 2020
森雅子が黒川弘務を「訓告」で辞職されると発表した。これなら5000万円もの退職金が支払われる。もちろん財源はあたしたち国民の納めた税金だ。全国の納税者の皆さん、こんな処分で納得できますか?納得できない人は以下のハッシュタグをRTしてください! #黒川検事長の懲戒免職を求めます
— きっこ (@kikko_no_blog) May 21, 2020
もし閣議で黒川弘務の辞任を認め、退職金7000万円を払うということになったら、世論の怒りは爆発して収まらない事態になるだろう。賭博と収賄と買春の三つをやらかした検察トップが、何の咎めもなく税金7000万円を懐に入れて遁走。そんなことが許されるか。https://t.co/VqUquPZ40c
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) May 22, 2020
黒川弘務はただえさえ法的根拠なく閣議決定で定年を延長された「違法状態の検事長」なのに、更に違法賭博までやっても懲戒免職にならずに退職金7000万円が支払われるとかこの国は狂ってる。
その7000万円は全て国民が必死に納めた税金だぞ。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) May 22, 2020
黒川弘務検事長の年収はいくら?退職金まとめ
調べた結果は、年収は推定2700万円。
退職金は7000万円でした。
世間の声はやはり厳しいですねー。しかし、怒りが沸かない国民はいないでしょう。
コロナウイルスの影響で失業が相次ぎ、しかも国民に10万円支給するのも時間がかかっている現在で国家公務員がルールを破っているのにも関わらず「退職金7000万円」ですからね。
少しでも、退職金を寄付に回してくれることを願いますね。
今回は、「黒川弘務検事長の年収はいくら?退職金は支給されるのかも調べてみた!」と題しまして、調査しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
