N国の立花孝志党首が、5月26日新しく「ホリエモン新党」を立ち上げ記者会見を行い話題を呼んでいます。
都知事選を見据えた旗揚げでしたが、そのホリエモン新党から港区長選に出馬する「柏井シゲタツ」氏と言う方が隣に。
若そうだし、政治に詳しいのかな?一体どんな人なんだろう、と思い調べてみようと思いました。
今回は、「柏井茂達(ホリエモン新党)の経歴・職歴は?公約や出馬理由がヤバい!」と題して、柏井茂達氏の経歴や公約などを調査していきます。
最後までご覧ください。
[ad]
柏井茂達(ホリエモン新党)の経歴・職歴は?
柏井茂達さんのプロフィールは公には公表しておりませんが、まとめてみました。
・ワッショイエンタテインメント株式会社の代表取締役
・HIU(堀江貴文氏のオンラインサロン)に所属
柏井茂達さんは、現在NTTドコモに勤めているそうです。
おそらく、営業などではなく技術職。↓
【選挙のリアル】
・目的は伝わらないと意味がない
・右に鎮座する党首に見えないように、左顔面に滝のように流れる汗を拭く・だから技術屋は技術屋のままなんだ#選挙のリアル
— シゲタツ@ホリ新党 / ZEROCKETS (@ShigeKash) May 22, 2020
柏井さんはワッショイエンタテインメント株式会社の社長を務めており立派な社長さんでもありました。
主に堀江さんが主宰するイベントの企画宣伝などをしているのではないかと推測されます。↓
一般社団法人ホリエモン祭実行委員会(所在地:東京都港区、代表取締役:藤井 耕太)及びワッショイエンタテイメント株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:柏井 茂達)は、史上初となるオンラインサロン発の3×3プロバスケットボールチーム「HIU ZEROCKETS.EXE」発足に関する記者発表会を2020年5月12日にオンラインにて開催いたします。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000026441.html
柏井さんは、ホリエモン万博の実行委員長もしていたそうで格闘技など様々なイベントをオンラインサロンを通じて行っているようです。
港区長選の記者会見でも何度もHIU(堀江貴文氏のオンラインサロン)の話をしていましたので、オンラインサロンで多くのことを学び実行してきたんではないかなと思います。
いい意味での、ホリエモン信者(ホリエモンチルドレン)と言ったところでしょう。
柏井茂達(ホリエモン新党)の公約や出馬理由がヤバいw
柏井茂達さんの出馬理由は?
記者会見で出馬理由について語っていました。
①2019年2月に西麻布の「和牛マフィア」にて、堀江貴文氏より港区長選に出ないか?との打診んがあった(堀江氏酔っていた可能性あり)
②昔から、歴史に名を残すような偉人に憧れていた
③立花孝志氏の立ち上げる「ホリエモン新党」の考えに感銘を受けた(ホリエモン新党の方針は、ホリエモン著書東京改造計画に準ずる)
しかし、Twitterで堀江氏はこうツイートしています。
ええと、俺は特にメリットないですね笑。俺何も知らんので絡まれても困る https://t.co/DvlX9XDBkV
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 26, 2020
命令も指示してません。自主的に立候補されたのだと思います。合意もなにもしてません笑 https://t.co/wRtH3Xi1QO
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 26, 2020
柏井茂達さんと堀江貴文さんの関係性で言えば、パフォーマンスのツイートと言えるでしょう。
公約とは?
記者会見では、「インターネット選挙」を主に取り組んでいきたいとの意気込みを見せています。
公約作ってみた pic.twitter.com/ZJl2y45SJg
— シゲタツ@ホリ新党 / ZEROCKETS (@ShigeKash) May 3, 2020
やはりIT分野を先駆けて行っていきたいようです。
もちろん多くの賛否両論はあると思いますが、若い世代には支持されると思います。
柏井茂達(ホリエモン新党)の経歴・職歴は?まとめ
立花党首も言っていましたが、あくまでも「堀江貴文さんを都知事選に有利にさせる合法的な選挙活動」。
柏井茂達さんが厳しいい戦いになるのは、火を見るよりも明らか。
港区長選は、現職のたけい雅昭さんが有利。
しかし、失敗を恐れず挑戦する柏井さんの姿勢には感服ですね。そのトライ&エラーで、ホリエモン万博実行委員長や、ワッショエンタテインメントなどを運営していたんじゃないでしょうか?
今回は、「柏井茂達(ホリエモン新党)の経歴・職歴は?公約や出馬理由がヤバいw」と題しまして、柏井茂達さんについて調べて行きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。