ホリエモンの新しい書籍が5月30日に幻冬舎より発売されます。
ホリエモンが東京都に緊急提言したいという37項目がネットのトレンドになっていました。
超がつくインフルエンサーのホリエモンが提言する項目ですから、革新をついていることでしょう!
発売前なのにアマゾンでも上位にランクしており、今から大注目です。
ホリエモンの書籍をネットで注文はこちら↓
(2023/09/29 22:15:42時点 楽天市場調べ-詳細)
今回のテーマは、「ホリエモンの東京改造計画の37項とは?ネットの反応も調査!」と題しまして、ホリエモンの書籍に関して調査いたしたいと思います。
[ad]
ホリエモンの東京改造計画の37項とは?
コロナで書店が閉まったりしてる中、発売前に2万部重版決定。
5万部突破。
これはほんの形をしたマニフェストです。東京改造計画(NewsPicks Book) 堀江 貴文 https://t.co/C23MHBQVPM @amazonJPより pic.twitter.com/FqZFBn7iLa
— 箕輪厚介 (@minowanowa) May 19, 2020
大麻解禁など、発売前から様々な話題を呼んでいるホリエモンの「緊急提言37項」。
一体、本書の堀江都知事はどうゆうマニフェストを出しているのか見ていきましょう。
ホリエモン「東京改造計画」第1章【経済】
①本当の渋滞ゼロ
②ETCゲートをなくす
③パーソナル・モビリティ推進都市に
④満員電車は高くする
⑤切符も改札口もなくす
⑥現金使用禁止令
⑦東京メトロと都営地下鉄を合併・民営化する
⑧Uber解禁
⑨東京の空があいてる
⑩江戸城再建
⑪VRのインフラを整える
⑫足立区は「日本のブルックリン」に生まれ変わる
⑬築地・豊洲市場改革案
⑭築地市場跡地のブランド化
⑮オリンピック競技はリモート化
ホリエモン「東京改造計画」第2章【教育・社会保障】
⑯オンライン授業推進
⑰紙の教科書廃止
⑱学校解体で子どもの才能を開放する
⑲「正解」を教えない授業
⑳大麻解禁
㉑低用量ピルで女性の働き方革命
㉒健康寿命世界一
㉓「ジジ活」「ババ活」で出会い応援
㉔東京のダイバーシティ
ホリエモン「東京改造計画」第3章【新型コロナウイルス対策】
㉕ストップ・インフォデミック
㉖経済活動を再開せよ
ホリエモン「東京改造計画」第4章【都政】
㉗今こそネット選挙を導入せよ
㉘QRコードで投票できる
㉙記者会見なんてオンラインで開けばいい
㉚都職員の9割をテレワーク化
㉛都職員の公用語を英語に
㉜東京都をオール民営化
ホリエモン「東京改造計画」第5章【未来の生き方】
㉝「妖精さん」のリストラ計画
㉞遊び場を増やす
㉟限りなく生活コストを下げる
㊱人生100年時代のコミュニティ
㊲都民限定のオンラインサロン
以上の37項目を発表しています。
いずれも、ホリエモンならいいそうなことばかりで早く本を読んでみたくなりますよね。

ホリエモンの東京改造計画の37項とは?ネットの反応も調査!

続いて、ホリエモンの新書籍発売についてネットの反応を見ていきましょう!
今まで堀江さん @takapon_jp の本は、個人にむけた「自己啓発」がほとんどだったと思う。#東京改造計画 のような「社会への提言」といった角度で本を出すのはあまりみない。
しかもアフターコロナの絶妙なタイミング。これは読みたい!!さすが箕輪さん。 @minowanowa https://t.co/rp5vy1PDKj
— 小松 遊気 / Yuki Komatsu (@komatsu_0105) May 19, 2020
スナック箕輪でのホリエモンとのやりとり見たときから、買うって決めてた!
いずれにしてもバズるわな笑#東京改造計画 https://t.co/s5rSEXnVgk
— ごんざ (@gonzagonzaer) May 19, 2020
『東京改造計画』早く読みたい!!
個人的には「学校解体で子どもの才能を解放する」が一番気になる内容。
一つの体系化された教育では、今の時代で輝ける人材は育ちにくい。
もっと自由に、もっと実践的に、プロから学べる場が必要!#東京改造計画@takapon_jp pic.twitter.com/sxrB08xlwX
— 菅原優|俳優 × スポーツ教育者 × スーパーダディ (@yusugahara777) May 19, 2020
https://twitter.com/monunco/status/1262582209396879361
ワクワクする。
小池にボロボロにされた東京が、未来に復活するには、この位大胆にやらんと厳しい。
大麻解禁のロジックはわかるけど、大衆からの反発への手間コストが高いので、第二段階でも良い気がする。#東京改造計画 @takapon_jp
東京改造計画(6/2発売予定)https://t.co/BCnIgNkv9r— タートル175 (@IB3I6GZkg8UR8T4) May 19, 2020
・満員電車の値上げ(半強制的時差通勤の推奨)
・ネット選挙の実施
・オンライン授業
とか、今まで非効率って分かりきってるのに改革できなかった部分をズバッと切り込んでくれてて、実際の政治に影響を与えたら良いなーと思う#東京改造計画— Abiy@不動産デベロッパー (@Abiy79035532) May 19, 2020
ネットの反応は、支持者の方が多いですね。やはりホリエモンの信用と旧体制の不満の表れなのでしょうか?
ホリエモンの東京改造計画は蜷川実花さんがリーモート撮影?
ホリエモンの表紙撮影の様子
こんな感じで撮ってたよ#東京改造計画@takapon_jp pic.twitter.com/d53maJZe9D— 蜷川実花 (@ninagawamika) May 19, 2020
ホリエモンの話題の新刊
リモート撮影しました。
本の内容にぴったり。
初めてリモート撮影で仕事しました。
面白い時代 https://t.co/erUYZBv2Wc— 蜷川実花 (@ninagawamika) May 19, 2020
ホリエモンの新刊の写真は蜷川実花さんがリモート撮影しておりました。
この本にピッタリなマッチングですよね?
リモート撮影が不通になる世の中が目の前まで来ている予感がします。

ホリエモンの東京改造計画の37項とは?ネットの反応も調査!
今回、ホリエモンの東京改造計画の37項を調査しただけでワクワクしました。
その分、古い考えでは時代に追いつけなく取り残される危機感さえ感じてしましました。
コロナウイルスきっかけで、新しい時代になればいいなーと思ってしましますね。
是非、ホリエモンの新刊も読みたいと思います。
今回は、「ホリエモンの東京改造計画の37項とは?ネットの反応も調査!」と題しまして、ホリエモンの新刊について調査いたしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
