今年も24時間テレビの時期がやってきました。
コロナウイルスの影響もあり、当初は3密を避けるため
「チャリティマラソンはやらない」方向でしたが、
先日の「行列の出来る法律相談所」の番組内で、
新しいスタイルの「募金ラン」に挑戦することを発表しました。
ランナーは高橋尚子さんで、コースを1周すると10万円を寄付するという新しい形での挑戦。
一緒に参加してくれるメンバーも募集しているようで、当日発表されるそうです。
ところで、今までの24時間テレビの歴代ランナーを覚えていない方もいると思うので、
今回は「24時間テレビの歴代ランナーは?走行距離やエピソードも紹介!」と題しまして、歴代のランナーやエピソードを紹介していきたいと思います。
[ad]
- 24時間テレビの歴代ランナー・走行距離やエピソードを紹介!
- 1992年 間寛平さん
- 1993年 間寛平さん
- 1994年 ダチョウ倶楽部さん
- 1995年 間寛平さん
- 1996年 赤井英和さん
- 1997年 山口達也さん
- 1998年 森田剛さん
- 1999年 にしきのあきらさん
- 2000年 トミーズ雅さん
- 2001年 研ナオコさん
- 2002年 西村知美さん
- 2003年 山田花子さん
- 2004年 杉田かおるさん
- 2005年 丸山和也弁護士さん
- 2006年 アンガールズさん
- 2007年 萩本欽一さん
- 2008年 エド・はるみさん
- 2009年 イモトアヤコさん
- 2010年 はるな愛さん
- 2011年 徳光和夫さん
- 2012年 佐々木健介&北斗晶ファミリー
- 2013年 森三中 大島美幸さん
- 2014年 城島茂さん
- 2015年 DAIGOさん
- 2016年 林家たい平さん
- 2017年 ブルゾンちえみさん
- 2018年 みやぞんさん
- 2019年 近藤春奈さん、よしこさん、水卜麻美アナ、いとうあさこさん
- 2020年 高橋尚子さんとチームQ
- 24時間テレビでマラソンが始まったわけは?
- 24時間テレビの歴代ランナー まとめ
24時間テレビの歴代ランナー・走行距離やエピソードを紹介!
1992年 間寛平さん
初代ランナーは、間寛平さん。当時は43歳。
走行距離は153㎞。
当初の予定では200㎞を予定していましたが、出発地点や経路を公表していたせいでファンが殺到。
交通の妨げや近隣の迷惑になるために途中棄権になりました。
このことをふまえて現在は、ルートをおおやけにしていません。
1993年 間寛平さん
翌年も、ランナーは間寛平さん。当時44歳。
走行距離は200㎞。
1994年 ダチョウ倶楽部さん
ダチョウ倶楽部のお三方。
肥後克広さん(当時31歳)寺門ジモンさん(当時31歳)上島竜平兵さん(当時33歳)。
100㎞を見事に完走。
翌年、ビートたけしさんに「車で移動していた!」などといじられていたそうですが、ちゃんと完走しています。
1995年 間寛平さん
3回目の挑戦の間寛平さん。
何と4年間で3回もランナーをつとめています。
この年の1月に阪神淡路大震災があったことで、神戸から東京まで1週間かけて600キロを走破しました。
1996年 赤井英和さん
この年は襷リレー方式が採用されました。
「北ルート」と「南ルート」が合流した後に、アンカーとして赤井英和さんが100㎞走りました。
襷リレーの距離はなんと3600㎞。
片方のルートの襷の到着が遅れ、赤井英和さんのスタートが大幅に遅れてしまい、番組の放送終了時間を特別に15分拡大し見事にゴール。
1997年 山口達也さん
元TOKIOの山口達也さん。
当時25歳で100㎞を完走。
ジャニーズとして初選出です。
1998年 森田剛さん
V6の森田剛さん。
19歳という若さを生かし100㎞走破。
2年連続のジャニーズです。
1999年 にしきのあきらさん
にしきのあきらさんが当時50歳で110㎞を走りました。
さすが「スターにしきの」です。
2000年 トミーズ雅さん
トミーズの雅さんが40歳で150㎞を走破。
余談ですが、96年に走った赤井英和さんとは昔ボクシングで対戦したこともあるんです。
同じチャリティマラソンの走者になるなんて、何かの縁かもしれません。
2001年 研ナオコさん
研ナオコさんは当時48歳。
女性初の走者で、85㎞を完走しました。
細々しい体でしたが見事に走り切りました。
2002年 西村知美さん
西村知美さんは当時31歳。
距離は100㎞。
豪雨の中、ひざの痛みに耐えながら必死にゴールし旦那さんと抱擁。
この年は番組のテロップミスにより
「西村知美ワープ疑惑」が浮上しましたが、本当にちゃんと走ったか確かめる有志が検証し、番組サイドのミスであることを証明しました。
2003年 山田花子さん
女性ランナーが続く中で、山田花子さんが当時28歳で挑戦。
距離は110㎞で、日本武道館残り4㎞のところで番組は終了。
22時から特別に番組を編成し、見事にゴール。
2004年 杉田かおるさん
杉田かおるさんが当時39歳。
見事100㎞を完走。
10年後の「ワイドナショー」にて
「ギャラは思ったより少なかった」と爆弾発言。
2005年 丸山和也弁護士さん
丸山和也弁護士が当時59歳で挑戦。
100㎞を見事に完走。
この頃から「行列のできる法律相談所」とタイアップした企画も増えていきます。(24時間テレビ後に行列に出演する流れはここから)
その後丸山和也弁護士は参議院選にも当選しました。
2006年 アンガールズさん
アンガールズのお二人。当時30歳。
応援しているファンのおばちゃんが、
二人に近寄り、スタッフに注意されているにも関わらず触ろうとしたため、大声で怒鳴り散らされた事件もありましたが」見事に完走。
2007年 萩本欽一さん
24時間テレビの初代総合司会の萩本欽一さんが当時66歳で最高齢ランナー。
70㎞に挑戦し、残り700mで番組は終了。
その後の行列のできる法律相談所の内容を変更し、見事完走。
その時の視聴率は「35.3%」で90年以降のバラエティーでトップの数字です。
さすが欽ちゃん!
2008年 エド・はるみさん
エドはるみさんが当時44歳。
見事に113㎞を走破しました。
2009年 イモトアヤコさん
イモトアヤコさんが女性最年少ランナーで当時23歳。
見事フルマラソン3回分の126.585㎞を完走しましたが、放送中にはゴールできなかったようです。
2010年 はるな愛さん
はるな愛さんが当時38歳。
85㎞に挑戦し、母親と一緒に涙ながらのゴール。
2011年 徳光和夫さん

24時間テレビでお馴染みの徳光和夫さんが70歳で挑戦。
長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督がサプライズで応援に来るなど激励し、
見事に63.2㎞を走破しています。
最高齢の快挙を成し遂げました!
2012年 佐々木健介&北斗晶ファミリー
佐々木健介さん(当時46歳)と北斗晶(45歳)さんのファミリー。
家族で初の出場です。
・4人で500m→健介さん(61.6㎞)→健之介くん(6㎞)→誠之介くん(4㎞)→北斗晶さん(47.9㎞)の順で見事に完走しました。
2013年 森三中 大島美幸さん
森三中の大島さんは当時33歳。
オファーを受けた当時の体重の88㎏にちなんで88㎞に挑戦。
ダイエットとトレーニングで16.7㎏も体重を落とし、時間内にはゴール出来ませんでしたが見事にゴール。
始めたころは100mウォーキングするのも息が切れていたそうです。
2014年 城島茂さん
久々のジャニーズ城島茂さん当時43歳。
見事101㎞を完走しています。
2015年 DAIGOさん
DAIGOさんは当時37歳。
100㎞に挑戦し見事に走破。
感想は「HM」。(走りましたねー)
2016年 林家たい平さん
笑点でお馴染みの林家たい平さん。当時51歳。
本名の椎名巌(いわお)にちなんで110.5㎞(いわおごー)に挑戦。
難病と闘う師匠の林家こん平さんとの熱い師弟関係には、日本中が胸が熱くなりました。
2017年 ブルゾンちえみさん
ブルゾンちえみさんは当時27歳。
ランナーは当日発表との初の試みで、見事90㎞を走破。
走る1時間前に知らされたブルゾンさん。さすが陸上部で完走したブルゾンちえみさんですが、
裏側では、チャリティランナーに次々と断れれた!チャリティマラソンはやめるつもりだった!などの疑惑が出てくることに。
マンネリもいなめないですね。
2018年 みやぞんさん
みやぞんさん、当時33歳。
イッテQの番組内で身体能力の高さが有名ですので
初の「トライアスロン形式」。
マラソンを100㎞で、スイムや自転車など161.95㎞を走破しました!
2019年 近藤春奈さん、よしこさん、水卜麻美アナ、いとうあさこさん
2019年は襷リレー形式。4人が選ばれ、
一人目 ・近藤春奈さん(ハリセンボン)当時36歳 32・195㎞
二人目 ・よしこ(ガンバレルーヤ)当時28歳 32.195㎞
三人目 ・水卜麻美アナ当時32歳 42.195㎞
4人目 ・いとうあさこ当時当時49歳 42.195㎞
番組放送中には間に合いませんでしたが、行列のできる法律相談所内で見事にゴール。
ラストでは内村さんも一瞬、伴走していました。
2020年 高橋尚子さんとチームQ
今年はチャリティマラソンは打ち切りと思いましたが、コロナウイルスの影響も考え
私有地で「募金ラン」で開催されることが決まりました!
24時間テレビ募金ランの場所はどこ?私有地は駐屯地かサーキット?
元金メダリストの高橋尚子さんを中心に「チームQ」として、コースを一周ごとに10万円寄付するチャリティイベントなそうです。
高橋尚子さん以外のメンバーは当日発表されます。
24時間テレビでマラソンが始まったわけは?

24時間テレビの始まりは、1978年。
当時ラスベガスでチャリティ・テレソンが毎年開催されており、それを日本でも!の思いから実現しました。
チャリティマラソンが始まったのは、1992年です。
1991年ごろはマンネリ化し視聴率や募金額が低迷したことで、翌年から大きくエンターテインメント化で改革。
当時の日本テレビの番組には間寛平さんが大きく貢献しており、
担当が、間寛平さんに
「24時間テレビ中に少し走ってくれないか?」
と持ち掛けたところ、
「番組中ずっと走りましょうか?」
とのかい回答から、チャリティマラソンの歴史が始まりました。
今では、メイン企画となるほど浸透していますよね?
さらに、24時間テレビのテーマソングと言えば「サライ」の歌ですが、
ちょうど1992年に制作され、以後番組テーマ曲として定着しました。
初回から歌われていたんではなかったんですね!
24時間テレビの歴代ランナー まとめ
今回は「24時間テレビの歴代ランナーは?走行距離やエピソードも紹介!」と題しまして、歴代のマラソンランナーやエピソードを紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
